![](https://atara-iwate.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1661-scaled.jpg)
ATARAのお話し -原料規格について-
TARAでは地域における「もったいない」資源を「余すことなく使う」モノづくりを通して、
もったいない資源が当たり前に使用されている社会を目指しています。
ここ最近、同じような取組が増えてきたことをとても嬉しく感じています。
競合が増えてきているのでは?という質問をいただくことがあるのですが、
まったくそういう感覚はなく、どちらかというと、一緒に頑張っていきましょう!!
という、同じ方向を目指す「仲間」といった感覚があります。
リスペクトし合える関係といえます。
そんな「もったいないモノを余すことなく使うモノづくり」は継続していくのですが、ATARAにおいて同時に進めていることがあります。
それが、タイトルのとおり、原料規格への取組みです。
もったいない資源を弊社だけでなく、皆さんにも使用してもらえるようにしっかりと規格化しようという取組です!
これまで、あまりお話しする機会がなかったため、というかお話しできる進捗でもなかったのですが、こちらで「今」をご紹介したいと思います!
いつもと感じの違う内容ですが、宜しければお付き合いください。
現在規格化に向け優先的に取組んでいる材料が2つあります。
あれもこれもとならないように、2つに絞って進めてきました。
まずは、現在ATARAでもルームスプレーの原料として使用している、果実の蒸留水です🍎
特徴把握をしていく中で、抽出時のマル秘なひと手間により、マル秘な効果を発見することができました^^
こちらは「水」の規格化に向けて、自社および外部での分析を重ねています。
最終的には化粧品原料登録を目標としています!
マル秘がが多くてすみません^^”
そして次に、現在ATARAのモノづくりでは作品になっていないのですが、コーヒー豆かすの規格化を進めています。こちらは画像とともにご紹介が可能です!
色々と試行錯誤をしながら進めてきたのですが、
![](https://atara-iwate.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1599-1024x768.jpg)
こちら、コーヒー豆かす100%の品です!
まだここからひと手間必要になりますので、デビューはまだ先です。
![](https://atara-iwate.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1658-1024x768.jpg)
こちらは、コーヒー豆かすを5%配合したペレットです。
ATARAで取組むものなので、もし海に流れたとしても分解する成分で規格化を目指しています。
説明を間違えると、優良誤認になりますので気を付けないとw
![](https://atara-iwate.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1662-1-1024x768.jpg)
![](https://atara-iwate.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1663-1024x768.jpg)
![](https://atara-iwate.com/wp-content/uploads/2023/03/IMG_1664-1024x768.jpg)
コーヒーペレットを射出成型した「皿」と「すぷーん」です。
現在射出成型の試作は完了していて、今後は3Dプリンター成型をお試しした後に、用途別の規格を作る段階まで来ています。
さらに、継続した配合率UPの取組みも進めていく予定です!
そして、原料としてお使いいただいた後に、回収・再度原料とするところまでを含めた仕組みをつくりますので、ご賛同いただける皆様と共創していきたいと考えています!
画像では伝わらないのが残念なのですが、とてもコーヒーの良い香りがします^^
この記事へのコメントはありません。