BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 行長万里さんのコラム
  4. 食品ロスとエシカル消費

食品ロスとエシカル消費

 食品ロス、エシカル消費という言葉を聞いた事ありますか?

令和元年10月に食品ロス削減推進法が施行され、耳にすることもあるかと思います。

食品ロス

 廃棄される食べ物のうち本来食用になるはずだった部分の量を意味して用いられている語である。フードロスとも呼ばれる。<実用日本語表現辞典>

食品ロス問題

 食べられるものが捨てられてしまうという問題

どんなものが浮かびますか?

 売れ残ったお弁当や総菜、賞味期限、消費期限を過ぎた食べ物。飲食店での食べ残し、規格外の商品。お店や、企業も食品ロスは出ていますが。半分は一般家庭からなんです。家庭では、買いすぎて使い切れなかった食品、多く作りすぎて食べきれなかったもの。過剰に剥いてしまう野菜の皮等、食べ残しがあります。この量が

日本で643万トン(H28年)

 1日、1人がおにぎり1つを捨てていることになります。 企業は、減少傾向ですが、家庭では増えています。

 物を捨てるのは、気持ちがいい事ではない。もう一度感謝と、モッタイナイという気持ちを持って、家庭の食財を生かして、使い切りましょう。食材は立派な財です。

エシカル

 エシカル→倫理的な

 日々の買い物で、問題解決を導く一端を担う事が出来る。

 誰でも出来る社会への貢献

 エシカル消費という言葉は、聞いたことがあっても、具体的にどんなことなのか分からない方も多いと思います。

  • 環境消費→環境に配慮したもの、グリーン購入(エコカー、LED)
  • 社会消費→フェアトレード、エシカルファッション(オーガニックコットン)
  • 地域消費→地産地消、応援消費

 法律で決まっている訳では無いけれど、良識的に考えるとそうだよね~と思えるものをエシカルと考えてもらうと分かりやすいかと思います。

 ひとつひとつの素材を考えて、購入する。価格で判断せず、この購入が誰かの為になる、社会の役に立つとなると、物へ対しての愛着や、思い入れ、背景のある、ストーリーのある食材を購入する事によって気持ちも豊かになる、みんなが幸せになる。

 日々の生活で、エシカルを意識すると食品ロス削減にもつながります。素材を見直す事から、始めましょう。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

アーカイブ